ejsのモジュールを使います。ない場合はインストールしましょう。
npm install ejs
今回のサンプルはシンプルにnode.jsでHTMLに値を渡す基本的なものです。
HTMLのイメージはこんな感じ。

実装するためのnodeのapp.js
var http = require("http"); var server = http.createServer(); var ejs = require('ejs'); var fs = require('fs'); var template = fs.readFileSync(__dirname + '/index.html', 'utf-8'); //変数 txt = 'いつもありがとうございます'; //配列 arr = [ {name:"ディスプレイ", price:20000}, {name:"マウス", price:8000}, {name:"キーボード", price:3000} ]; //アサインするデータをまとめる、この場合は変数と配列の二つ assignData= {title:txt,myItem:arr}; server.on('request', function(req, res) { //テンプレートとアサインするデータをセット var data = ejs.render(template, assignData); // 表示させるtype res.writeHead(200, {'Content-Type' : 'text/html'}); res.write(data); res.end(); }); server.listen(8080);
同階層に置くindex.htmlと名付けたテンプレートの内容
<!doctype html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8" /> <style> </style> </head> <body> <div>「<%= title %>」</div> <div>今週のおすすめ:<%= myItem[0].name %></div> <ul> <% for (var i = 0; i < myItem.length; i++) { %> <li><%= myItem[i].name %>:<%= myItem[i].price %></li> <% } %> </ul> </body> </html>